英会話スキルを身につけたい28歳サラリーマンの勉強記録。純日本人。 2007年4月から、ベルリッツのプライベートレッスンに通っています。 夢は海外勤務!でも本当はエアラインパイロットになりたかった!

2007年11月27日火曜日

テキストを購入

来月のNHKテキストを購入。併せて、島耕作のバイリンガル版も図書カードで購入。1200円もする!
副読本としては面白そうなので、じっくり読んでみたいと思います。

NHK ラジオ徹底トレーニング英会話 2007年 12月号 [雑誌]
NHK ラジオ徹底トレーニング英会話 2007年 12月号 [雑誌]

関連商品
NHK ラジオ徹底トレーニング英会話 2007年 11月号 [雑誌]
NHK ラジオビジネス英会話 2007年 12月号 [雑誌]
NHK ラジオ 英会話上級 2007年 12月号 [雑誌]
NHK ラジオ徹底トレーニング英会話 2007年 10月号 [雑誌]
NHK ラジオ英会話入門 2007年 12月号 [雑誌]
by G-Tools


部長島耕作 1 バイリンガル版 新装版 (1) (講談社バイリンガル・コミックス)
部長島耕作 1 バイリンガル版 新装版 (1) (講談社バイリンガル・コミックス)
弘兼 憲史 ラルフ・マッカーシー

関連商品
部長島耕作 2 バイリンガル版 新装版 (2) (講談社バイリンガル・コミックス)
部長島耕作 3 バイリンガル版 新装版 (3) (講談社バイリンガル・コミックス)
専務島耕作 2 (2) (モーニングKC)
部長島耕作 (1)
部長島耕作 (2)
by G-Tools

ベルリッツ#030

Andy先生。
いつだったか忘れてしまったが、おそらくレベル1の後半か、レベル2の前半で一度担当してもらったことがある。Andy自身は初対面のような対応だったけれど、僕はAndyをよく覚えていた。

なぜよく覚えているかというと、これまでのレッスンで一番苦労したから。彼の英語のスピードが速く(発音はクリアなんだけど)、聞き取れなかったケースが多かったからだ。
且つ、フリーセンテンスのレッスンがやたらと多い。つまり、自分が英語を話す時間が他の先生より圧倒的に多いのと、更に作成した文章に対して結構細かいツッコミを入れてくれるので、なかなか精神的にも堪えるわけだ。

そんな先生で、初めて担当してもらったときには辛く、そのときのAndyもさすがに「俺の英語、ちょっと速い」と聞いてくれたほど(もちろん英語でね)。見栄張ってそのときは「大丈夫ですよ」と言ってしまったものの、正直、ほとんど聞き取れていなかった前回。

だが今回は違った。さすがにレベル3に入ると求めるフリーセンテンスの内容も厳しくはなっているが、ペースを落としながらもAndyとの会話ができるようになっている。Andyの言うことは大体理解できるようになっているので、反応も早くできる。この差が前回と決定的に違うところ。

ボキャブラリや文型のレッスンはまだまだ未熟なので、言いたいことを正確に表現することは大変なのだけれど、それでもなんとなく文章作成ができるようなったことを考えると、これは相当成長した自分がいるんだなぁと気づく。

先週、TOEICを受験し、リーディングセクションでまたも時間が足らず捨てた問題が数問あったのだけれど、その根本的な問題は、読むスピードが遅いこと。読むスピードが遅いとスピーキングにも影響がでてきており、書いてあるテキストを読むことも、なかなかネイティブのリズムで読めなかったりする。もちろん目で追うことはできる。・・・が、どうしてもリズムに乗れない。ひとつの文章をAndyと同じリズムで話せるようになるまでに、10~15分かかってしまったことを考えると、まだまだだなぁと実感。

あと残り10レッスン。無駄にしないよう、充実したベルリッツライフを送ろうと思う。

2007年11月20日火曜日

ベルリッツ#029

Rere先生という、アフリカ人の女性。初登場だった。

今回は予習する時間が足りなくて、いろいろと苦労したものの、なんとかセーフ。
テーマがやさしかったのが唯一の救い。

Tips
count me in! もちろん参加しますよ!(口語)
make it いけるよ(便利な表現)

2007年11月12日月曜日

ベルリッツ#028

先生は、Joung。正式な名前はよく知りません(笑)
2回目。外人のわりには小柄なのでよく覚えている。

<予習Tips>
mandarin (orange) みかん
satsuma 温州みかん
You can eat mandarins as much as you can eat if you pay 1000 yen.
1000円払えば、みかん食べ放題です。
our 1st wedding anniversary 最初の結婚記念日
fatty flesh of tuna fish トロ

<授業Tips>
bachelor party 独身男のパーティ
I'm so happy for you. おめでとう!
It's so great that you are getting promoted. 昇進おめでとう
妻の呼び方
baby, honey, sweet, sweet pea, sugar

パーティの司会(例)
<きまり文句>I'd like to propose a toast. 乾杯しましょう
<主賓の紹介(自由)>
He has been working in sales for 10 years.
He has put in a lot of hard work and effort.
<乾杯の音頭>
Here's to BOB: Cheers! 乾杯!

Mrs.fields cookies ミセスフィールズクッキー(有名なクッキー)

---
(yes)
I'd be delighted to come/attend.
It would be my pleasure.

(no)
I'd really love to go but unfortunately, I can't....

---
restaurant ≒ place(短縮形、カジュアル)

2007年11月5日月曜日

ベルリッツ#027

先生はAsh。二回目、かな。Long time no see!なかんじで。

今日からレベル3に突入。
Chapter1はいつもあんまり難しいテーマではないため安心しているのだけれど、それなりに自由な会話の量が増えてきているので、特にボキャブラリに関しては事前にしっかり調べてから授業に臨むようにしている。
<予習Tips>
pass 時間が過ぎる
Five years have passed. 五年が過ぎた。
delighted. 喜んで
year-end gift お歳暮
midyear-gift お中元
go to the hospital to see my friends 見舞いに行く
visit a friend in the hospital 見舞いに行く
a box of cake 菓子折り
rotten 臭い
pot plant/house plant 鉢植え
leave the hospital 退院する
discharge him from the hospital 退院させる
take root in ~ ~に根を下ろす
compare A with B AとBを比較する
The leaves turn in Autumn.
It's getting cooler day by day. 日ごとに涼しくなっている


<授業Tips>
We are palnning to ~ ~しようとしている
We'd like to invite you to the party if possible.
Can you join us?
Why don't you join us?
our company's anniversary 創立記念日
I'll throw a party for my friend. 友達のためにパーティをひらく
<もちろん行くよ系(informal)>
Count me in!
I wouldn't miss it for the world.
Definitely.
Absolutely.
<もちろん行くよ(formal)>
We would be happy.
We would be delighted.
We would be pleased if you could attend.

Yes, I'd love to.
No, I'd like to but I'm afraid that ..../ Unfortunately....

2007年10月30日火曜日

Tips

invoice 仕入れ書
glue 糊
acme 極致、絶頂
take charge of~ ~を担当する
the approach of the typhoon to Japan 台風接近
typhoon area 台風圏
typhoon warning 台風警報
golf driving range ゴルフ練習場
open-air bath 露天風呂
storm 暴風雨

all you can eat 食べ放題
all you can drink 飲み放題
all you can golf ゴルフし放題

do kendo, do karate など、点数式ではないスポーツは、do ~
play baseball, play soccerなど、点数式スポーツは、play ~

Do you all ~
Do you guys ~
Do you ladies ~
Do you girls ~

ベルリッツ#026

Richard先生。32歳男性。
今日はレベルチェック(Level2)で、Listening Comprehentionと、ひたすらフリートークを実施。フリートークでは最近始めたゴルフの話で盛り上がったりして楽しかった。なんだかんだ言って、それなりに会話が成り立つようになってきたような気がする。いいかんじ。

レベルチェックではちょっと聞き取れない部分もありテンパったけれど、終始楽しくレッスンを進められた。

来週からはレベル3のスタート。予定通りなかんじで気分がいい。
というところで教育訓練給付金制度の基準はクリアしたので、一応20万円は戻ってくることが内定。
やったね。

<今日の反省>
理解力もあり、ボキャブラリ、文法もかなり成長してきている。一つだけ、集中して訓練する必要があるのは、発音。発音やイントネーションをもっと練習すれば、より自然な英会話力を身につけられるだろう。今の状態は、他の力が伸びてきているのに発音が伴っておらず、非常にアンバランスだ。(Richard先生)

・・・なるほどーーー。確かにそうだったんだ。というわけで、本日、英会話上達のバイブル、「英語耳」を下の本屋さんで購入。

英語耳発音ができるとリスニングができる
英語耳 発音ができるとリスニングができる松澤 喜好

アスキー 2004-09-22
売り上げランキング : 485

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
英語耳ドリル 発音&リスニングは歌でマスター
単語耳 英単語八千を一生忘れない「完全な英語耳」 理論編+実践編Lv.1
英語舌のつくり方 ――じつはネイティブはこう発音していた! (CD book)
英単語・熟語ダイアローグ1800―対話文で覚える
英語口 英文法ができると英会話ができる 初級編〈1〉


この本の、「語学上達は、いわば“壮大な慣れ”である」という冒頭文にドキューンときた。発音力をつけて、引き続きがんばろう。