今日はこのブログを立ち上げた記念にいろいろ書き込みしているけど、公式サイト「24LIVE」ではベルリッツ関連の記事は一切書かないことにしています。
ブログに書いている以上、誰かに見られているわけで、別に隠しているわけではないのだけれど、なんとなく24LIVEの世界観と違うような気がしたからです。別に世界観なんて持ってないんだけど。
実は英語を頑張るというのは2006年の目標でもあって、去年からTOEICは定期的に受験しているのだけれど、「さすがはTOEIC」と絶賛したいくらい、スコアが変わっておりません。むしろ勉強量が減ってきているので、着実に右肩下がりの日々でした。
そんな中で、これはやばいと思ったのが、自分の勤めている会社の組織変更。もともといた会社から昨年分社化し、独立(子会社化)したのです。
独立自体は否定する気はないんだけど、そこで気づいた。「この会社に未来はないかも」と。エライ人は、「お前ら若手がリーダーとなってこの会社を作りあげていくんだ、成長させていくんだ」と言う。でも、現実を見ると、それは絵空事にしか思えない。
あと、フツフツとこみ上げてくる「インターナショナルな世界で働きたい」という欲求に対し、今の仕事内容は確実にドメスティックななので、そういう意味でも、英語を習得して、世界に飛び出したいのです。
いろいろハキダメになりそうなこのブログですが、どうぞよろしくお願いします。
英会話スキルを身につけたい28歳サラリーマンの勉強記録。純日本人。 2007年4月から、ベルリッツのプライベートレッスンに通っています。 夢は海外勤務!でも本当はエアラインパイロットになりたかった!
2007年4月17日火曜日
英語を学ぶきっかけ
ちょっと前後してしまいますが、ベルリッツに入学しようと思ったのは、転職のため。幸い、今勤めている会社には海外部署もあるので、そのあたりの視野も入れつつ、ではあるのだけれど。
社内公募もあって、いろいろ条件を満たして面接に合格できれば異動できる仕組みなのだけれども、海外関連の部署はやっぱりTOEICのスコアを一定水準以上要求してくるのが普通。本当に満たしている必要は無いのかもしれないが、実際、入ってみて、そのくらいの力がないと、正直やっていけないのだろう。
今の実力では、海外関連の部署は無理。入社当初でも630はあったが、それでも無理。今なんてそんなスコアははるかかなたで、500点前後を行ったり来たりしている。先月受けたTOEICも565だったから、はっきり言ってダメダメだ。
そんな自分がベルリッツに通い始めて、目標とするTOEICは、800。これだけあれば、ある程度の英語力はあると認められ、海外関連の部署にも視野が広がると思う。もちろん実際にはそんなスコアでもしんどいのだろうけれども、今よりは、読めるし、聞けると思う。話せる、書けるはもうちょっとってところだろうか。
そんなわけで、海外部署、もしくは航空関連。
もともとパイロットになりたかったので、今は年齢的にも無理だけれど、それに近づけるような仕事に携われたらよいと思うのです。
社内公募もあって、いろいろ条件を満たして面接に合格できれば異動できる仕組みなのだけれども、海外関連の部署はやっぱりTOEICのスコアを一定水準以上要求してくるのが普通。本当に満たしている必要は無いのかもしれないが、実際、入ってみて、そのくらいの力がないと、正直やっていけないのだろう。
今の実力では、海外関連の部署は無理。入社当初でも630はあったが、それでも無理。今なんてそんなスコアははるかかなたで、500点前後を行ったり来たりしている。先月受けたTOEICも565だったから、はっきり言ってダメダメだ。
そんな自分がベルリッツに通い始めて、目標とするTOEICは、800。これだけあれば、ある程度の英語力はあると認められ、海外関連の部署にも視野が広がると思う。もちろん実際にはそんなスコアでもしんどいのだろうけれども、今よりは、読めるし、聞けると思う。話せる、書けるはもうちょっとってところだろうか。
そんなわけで、海外部署、もしくは航空関連。
もともとパイロットになりたかったので、今は年齢的にも無理だけれど、それに近づけるような仕事に携われたらよいと思うのです。
登録:
投稿 (Atom)